Item
【LP】S-KEN(エスケン) – ギャング・バスターズ
【日本盤・中古】S-Ken – Gang Busters
規格番号:K28P 331(King Records)1983年
LP 33 1/3回転
シール帯
インサート
・ジャケットの状態 VG+(ジャケ上部にしみあり。少し汚れあり)
・盤の状態 E-
83年リリース、東京ロッカーズ・ムーヴメントの立役者で音楽プロデューサー、ミュージシャンのエスケンこと田中唯士のセカンド・アルバムです。日本のパンク・ムーヴメントの黎明期の重要人物として有名なエスケンですが、彼の参加したオムニバス・アルバム「東京ROCKERS」を聴けばわかる通り、音楽性はパンクではありません。割とストレートなロックのA1、東京ロッカーズをけん引したフリクションとリザードを足して2で割ったようなニューウェイヴ・サウンドのB5を除けば、R&B、ジャズ、レゲエ、スカなど、ビートの緩やかな楽曲が多めです。参加ミュージシャンは、元ミラーズの安藤篤彦に猪野陽子、坂本みつわなどS-KEN(バンド)の面々のほか、フリクションのチコ・ヒゲ、ミュートビートの小玉和文、梅津和時、そしてサウンド・コーディネーター(とキーボーディスト)として細野晴臣が参加しています。その細野のLDKスタジオでも楽曲を録音していたりするので、テクノポップなサウンドになっているかというとそうではなく、そのタイプの楽曲はタイトル曲など数曲にとどまっています。とは言え、ラテン、レゲエやスカなどトロピカル風味のサウンドが多めで、実は80年代テクノポップ期ではなく、70年代トロピカル期の細野からの影響と言うのはけっこう大きいと感じます。調べたところ、細野の「トロピカル・ダンディー」の制作にも携わっていた経験があるので、細野からの影響と言うのはかなりのものかも。シングルカットされたB1あたりを聴くと非常にそれを感じます。
曲目
A1 サンシャイン・スパイダーマン
A2 スープ X
A3 オー・ノー
A4 気分は殺し屋
A5 ピストル男
A6 ドラゴン・シティー
B1 恋のバガボンド
B2 ダイヤモンドの夜空に
B3 どっちがカモ
B4 ジャングル
B5 アンドロイド・ドリーム
B6 サニー・グッジ・ストリート
規格番号:K28P 331(King Records)1983年
LP 33 1/3回転
シール帯
インサート
・ジャケットの状態 VG+(ジャケ上部にしみあり。少し汚れあり)
・盤の状態 E-
83年リリース、東京ロッカーズ・ムーヴメントの立役者で音楽プロデューサー、ミュージシャンのエスケンこと田中唯士のセカンド・アルバムです。日本のパンク・ムーヴメントの黎明期の重要人物として有名なエスケンですが、彼の参加したオムニバス・アルバム「東京ROCKERS」を聴けばわかる通り、音楽性はパンクではありません。割とストレートなロックのA1、東京ロッカーズをけん引したフリクションとリザードを足して2で割ったようなニューウェイヴ・サウンドのB5を除けば、R&B、ジャズ、レゲエ、スカなど、ビートの緩やかな楽曲が多めです。参加ミュージシャンは、元ミラーズの安藤篤彦に猪野陽子、坂本みつわなどS-KEN(バンド)の面々のほか、フリクションのチコ・ヒゲ、ミュートビートの小玉和文、梅津和時、そしてサウンド・コーディネーター(とキーボーディスト)として細野晴臣が参加しています。その細野のLDKスタジオでも楽曲を録音していたりするので、テクノポップなサウンドになっているかというとそうではなく、そのタイプの楽曲はタイトル曲など数曲にとどまっています。とは言え、ラテン、レゲエやスカなどトロピカル風味のサウンドが多めで、実は80年代テクノポップ期ではなく、70年代トロピカル期の細野からの影響と言うのはけっこう大きいと感じます。調べたところ、細野の「トロピカル・ダンディー」の制作にも携わっていた経験があるので、細野からの影響と言うのはかなりのものかも。シングルカットされたB1あたりを聴くと非常にそれを感じます。
曲目
A1 サンシャイン・スパイダーマン
A2 スープ X
A3 オー・ノー
A4 気分は殺し屋
A5 ピストル男
A6 ドラゴン・シティー
B1 恋のバガボンド
B2 ダイヤモンドの夜空に
B3 どっちがカモ
B4 ジャングル
B5 アンドロイド・ドリーム
B6 サニー・グッジ・ストリート